アロマレシピ

冷えのタイプ別嗅覚反応分析的アロマレシピ

少しずつ春の兆しを感じる日も多くなってきましたが、手足の冷えは依然冷たいままという人も多いかもしれません。

そこで冷えのタイプ別アロマレシピの紹介です。

冷えのタイプは2種類

冷えのタイプは大きく分けて、身体の中で熱を作れず冷えているタイプと、折角作った熱を末端まで運べないタイプの2種類。

場合よっては熱も作れないし、運ぶこともできないという複合タイプの人もいるかもしれません。

1.熱を作れないタイプ

  • 身体の中で熱を作るには、筋肉の動かすのが手っ取り早い。運動不足の方などはこのタイプの人が多いです。
  • そもそも動かす筋肉が少ないタイプもこのタイプ

2.熱を運べないタイプ

  • 身体の中で熱は作っているけれど、効率よく末端まで運べないタイプの人です。
  • 熱を運ぶのは血液。血管がキューっとなっていると運べません。キューっとなっている原因はストレスや睡眠不足などもあげられます。
  • 逆に血管がキューっとなれずに血流が悪くなる人もこのタイプ。末端に行った冷え切った血液を身体の中心に戻せず冷えを感じます。

嗅覚反応分析的冷え対策アロマレシピ

嗅覚反応分析を用いてアロマレシピを考える時は、冷えの原因からアプローチするのではなく、香りに対する嗅覚の反応で原因を類推していきます。

レモングラスの香りが好きな人の冷え対策アロマレシピ

レモングラスの香りが好きと嗅覚が反応したら、血管が緩みたがっている可能性大です。

いつも気を抜けない。バリバリお仕事大好き!何でも早く終わらせたい。ゆっくりしている人を見るとイラつくなんてタイプの人が多いかもしれません。

運動もやる時はしっかりやってるのに、すぐ冷えちゃうという人もこのタイプ。

筋肉をしっかりあるけれど血管が収縮しているので熱が運べず冷えているのです。

レモングラス好きさんの冷え対策レシピ

  • レモングラス 5滴
  • メイチャン  10滴
  • 塩  15g

これを混ぜてアロマバスソルトを作成。

ゆっくり血を巡らすことをイメージしてぬるめのお湯で半身浴がおすすめです。

市販の入浴剤ならこれもいい香りでおすすめです。

ゼラニウムの香りが好きな人用冷え対策アロマレシピ

ゼラニウムの香りが好きと嗅覚が反応したら、自律神経のバランスきにしてくださいねーの合図です。もっとたんぱく質を補給してと身体からのメッセージかもしれません。

熱を作りだす筋肉の原料はたんぱく質。筋トレよりもこのタイプの方は原料補給が先です。

たんぱく質もいろいろありますが、鉄分も不足していそうなので、赤身のお肉・魚を食べると冷えの解消につながります。

ゼラニウム好きさんの冷え対策アロマレシピ

  • ゼラニウム 10滴
  • バジル 5滴
  • マジョラム 5滴
  • ホホバ油 10ml

これを下腹部などにぬりぬりするのがおすすめです。

ユーカリの香りが好きな人用冷え対策アロマレシピ

ユーカリの香りが好きと嗅覚が反応したら、もっとアクティブに筋肉を使っての合図かもしれません。

ゆったりインドア派で運動するのは好きじゃない人が多いかも。ですがこのタイプの人がじっとしてるとますます冷えを助長します。できるだけ動く!これを心がけるのが大事です。

若しくは燃料となる脂肪の摂取が足りない。食物繊維の摂取が足りず内臓の動きがゆっくりになっている可能性も。内臓も筋肉でできているので運動するのが嫌ならば、内臓をしっかり動かす噛み応えのあるものをしっかり食べるのもおすすめです。

ユーカリ好きさんのアロマレシピ

  • ユーカリラディアータ 10滴
  • ジンジャー 5滴
  • サイプレス 5滴
  • ホホバ油 10ml

このブレンドを足首に塗って足首をよく回すのがおすすめです。

何なら足首にこのブレンドを塗ってお風呂に入って浴槽で足首を回すと普段と汗の出方の違いが実感できます。お試しを~

このごろは日本産の精油もでてきています。

ラベンダーの香りが好きな人用冷え対策アロマレシピ

ラベンダーの香りが好きと嗅覚が反応したら、そろそろリラックスしませんか?の合図です。いつもちゃかちゃか動いて落ち着きが無い人や眠りが浅くなりやすいなんてことも。

ストレスを感じてないような気がしていますが、実はストレスを感じたことさえ忘れてしまうのがこのタイプです。なので定期的にゆったりする時間をとることで血のめぐりが回復します。

ラベンダー好きさんの冷え対策アロマレシピ

  • ラベンダー10滴
  • マンダリン10滴
  • ホホバ油 10ml

寝る時にこめかみや胸につけてねるのがおすすめです。

安眠効果抜群のブレンドです。

生活の木では、枕元にシューっとするスプレーも販売されています。

アロマトリートメントで整える

アロマトリートメントで熟睡することで、だいたいいろいろなことが整います。

乗り物酔いしたくない前日などに受けてリラックスもいいと思います。

嗅覚反応分析とは・・・

8種類の香りを嗅ぎ、好みの順番に並べ替えるというシンプルな手法で、その結果をチャート化することにより、体質診断はもちろん、体質改善に必要な精油や栄養素(食事)、体質に合った健康法など、あらゆる対処方法を「自分で考えられるようになる」のが特長です。

嗅覚反応分析メールサポートケアがおすすめです。

おうちにいながらにして嗅覚反応分析を受けられるメールサポートケア好評です。

予防のためのセルフケアプランを考える際にも、食べ物・アロマ・運動など様々な角度から提案可能です。

嗅覚反応分析入門講座

嗅覚反応分析の根幹となるメディカルアロマの基礎を学ぶ講座です。

基礎を学ぶのでここらへんのお話もします。

嗅覚反応分析視点での講座なので、アロマ初心者さんも、すでにアロマを使ってらっしゃる方にも目から鱗の内容になっています。

アロマの新しい使い方学びませんか?