月経関連片頭痛とは?
- 月経開始2日前から月経3日目までに起こる片頭痛の名称です。
- 女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量の急激な変化が片頭痛発作の引き金になっている
- 片頭痛に悩む女性の約半数はこのタイプ。
月経関連頭痛の特徴
- 妊娠中は片頭痛が起こらなかったのに出産後に片頭痛に起こるようになった
- 排卵日と月経開始日に片頭痛が起きやすい
- 生理中の頭痛には鎮痛剤が効きにくい
- 経口避妊薬(ピル)を服用している
- 更年期~閉経しそうでしてない時
ポイントは女性ホルモン(エストロゲン)の分泌の急降下
エストロゲンの分泌量は、排卵日と月経開始時に急激に低下します。基礎体温を計測して予測しつつ早めの対処がおすすめです。
エストロゲン自体は卵巣から分泌されますが、エストロゲンを出せー!という指令は、脳から血液に乘って卵巣までやってきます。常にホルモンバランスをチェックしているのも脳。
想定外のホルモンバランスだと脳が混乱して、どーにかしてよのシグナルなのかもしれません。

基礎体温の計測のすすめ自分を知る。そして大事にするには、まず自分のリズムを知ることが大事です。
そのために日々の基礎体温を測るといろいろなことがわかりま...
月経関連片頭痛のアロマレシピ
片頭痛にはいろいろな原因がありますが、ここでは、女性ホルモンの乱高下に対応するアロマレシピをご紹介します。
月経関連片頭痛のアロマレシピ
- クラリセージ 10滴 (女性ホルモン様)
- ラベンダー 10滴 (鎮静)
- 植物油 4ml
女性ホルモン様の作用があるものはフェンネルなども。
ラベンダーやサイプレスにもほんの少しその作用があります。お好みで使い分けてください。
今回のブレンドにラベンダーを使うのは、少しでも頭(脳)を冷静にリセットしたいためです。
市販のおすすめアロマブレンド
いざ頭痛がひどい時に自分でブレンドして使うというのは、ちょっと考えても大変。予め作り置きするか、
市販のこんなブレンドオイルを買って手元に置いておくのも安心かもしれません
このブレンドオイルは更年期障害をテーマにブレンドされたオイルですが、気持ちをリラックスさせて女性ホルモンバランスをとっていくブレンド(クラリセージ・スターアニス・マジョラム・セージ)になっているので、「月経関連片頭痛」方にもおすすめです。
ただし、妊活中の方や妊娠中・授乳中の方は使わないほうが良いでしょう。
頭痛の原因は人によって様々。どんなアロマレシピがあっているか知りたい場合に嗅覚反応分析おすすめです。
ご自宅で嗅覚反応分析体験ができるメールサポート好評です。

嗅覚反応分析メールサポートケア概要
サロンでのトリートメント前のカウンセリングや体験講座で活用している嗅覚反応分析をご自宅でいながら受けられるメールサポートメニ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク