目次
抗癌剤の副作用ケア
癌の三大治療法(手術・抗癌剤・放射線)の中では、薬の種類によっては、様々な副作用が出る場合があります。その症状を少しでもアロマで軽減できたら・・・と思います。
吐き気に有効な精油
精油の中には制吐作用という吐き気を抑える作用を持った精油もあります。
- レモン
- カモミール
- ジンジャー
- スペアミント
- クローブ
- ブラックペパー
- ペパーミント
病院によっては、抗がん剤治療中に気分が悪くなると、レモンを手渡してくれるところがあり、それでだいぶラクになったというお話しも聞きます。
使い方
上記精油を芳香浴で使うのがいいと思います。
ただし、香りの好き嫌いによって余計に吐き気を助長してしまう場合もあるので、最初はうっすらと漂わせる感じで使うのが良いと思います。
もしも少し試してみてとても効果的な場合は、気持ち悪くなりそうだなと思ったときに、ティッシュにその精油をつけて鼻のそばにもっていき深呼吸するとより効果的です。
口内炎
抗癌剤により口の粘膜が傷つけられ炎症を起こしたり、白血球が減少し、免疫力も落ちてきているので、感染症にも注意が必要です。
口内炎による口の中の炎症や感染症には以下の精油が有効です。
- ティーツリー・ラベンダー・ミルラ
使い方
- 上記精油を綿棒につけ、口内炎の場所に塗布する。
- コップの水の中に1滴ティーツリーを滴下してうがいすることで、感染症予防になります。
- 外出時に予防目的でマスクをする場合に、マスクの端に精油を1滴たらすのも有効です。

抗がん作用が期待される精油
アロマセラピーを補完療法として医療分野で活用されていく例が増加し、様々な研究結果も発表されています。
- ゲラニオールという成分が強い抗がん作用がある
- 抗がん剤(5-FU)と一緒に使用した場合に抗がん剤を単独で使った場合よりもがん細胞の増殖抑制効果が高かった
- ローズ
- ゼラニウム
- パルマローザ
これらの精油は、美肌効果もあり、気持ちも明るくし、女子力UPにも欠かせない精油たちです。
香りを楽しみながら、がんのケアもしていけたら、気持ちもリラックスし、免疫力UPもはかれて、それだけでも抗がん効果が期待できます。

参考図書
不安感や気持ちの落ち込みに効果的。
- 抗がん剤治療に限らず、厳しい治療中の方の不安感や気持ちの落ち込みにはアロマトリートメントがおすすめです。
- アロマトリートメント中、ほぼ9割の方が熟睡なさいます。
トリートメント中に熟睡することで、身体の緊張がほぐれるとともに、ココロの緊張も取り去ることができます。 - 抗がん剤治療中でサロンにお越しくださる大半の方が、以前より気持ちの落ち込みや、不安感にさいなまれなくなったというご感想を頂いています。
- アロマトリートメントも気持ち良いが、病気の事についてもここなら、遠慮なく話せて、一個人としての自分に戻れるのがいいとも。
- 人は無意識のうちに様々な役割を担っています。本当はそれを手放しても大丈夫かもしれません。そんな事に気づけるとまた新たな扉が開くかも・・・。
- 是非そんな体験をサロンにてどうぞ。

嗅覚反応分析メールサポートケアがおすすめです。
自宅にいながらにして、自分にあった精油やケア方法がわかる嗅覚反応分析メールケアサポート始めました。ご希望の方にはオンラインで分析結果解説します。
カウンセリングシートに現在の状況やお悩みをご記入ください。
嗅覚反応分析結果に基づきあなたに最適な精油を導き出し、使用方法も含めてご回答いたします。

乳がん・子宮がんなど婦人科系のがん経験者の方向けの講座もやっています。
- 乳がんの下着メーカーのKEA工房さんにて嗅覚反応分析体験講座をやっています。
- 乳がんを経験された方がご参加の講座なので、皆さまのご病気の経験談がいろいろ聞けます。
- ある時は共感を呼び、ある時は励ましを受け、とても素敵な時間を共有することができます。
- 銀座店・大宮店・横浜店で開催しています。
- 開催日程は現在開講予定のセミナーをご覧くださいませ
- 是非一度ご参加くださいませ。
お問い合わせは・・・
- 使用精油やマッサージの方法などご気軽にお問い合わせください。
- また、アロマを使ってみた経験談などをお聞かせ頂ければ嬉しく思います。
- お問い合わせフォーム・メール(pukalani♪jcom.home.ne.jp)・お電話(080-5084-0764)などでお気軽にご連絡ください!
- 上記メールアドレスの♪を@に変更して送信してくださいませ。
- アロマトリートメント・アロマセミナーの出張も承ります。