目次
不整脈とは?
字が示すように脈が整っていないことをいいます。
不整脈の原因
- 心臓に起因する疾患
 - 肺や、甲状腺に病気がある場合
 - 加齢
 - 体質的なもの
 - ストレス
 - 睡眠不足
 - 疲労など
 
不整脈の症状
心電図をとってみて初めてわかるようなケースのように、自覚症状が無いケースも多いです
- 急に脈が速くなる
 - 動悸
 - 吐き気
 - 冷や汗
 - 立ちくらみなど
 
病院に行って調べてもらって、特に病気が見つからないと、「命に別状はないので、慣れてください」と言われるケースも・・・、
慣れる?と言われてもねー。と思ったら、アロマでケアを試してみるのもいいかもしれません。
不整脈をケアするのにおすすめの精油
不整脈調整作用のある精油
- イランイランに不整脈調整作用というものがあります。香りが苦手で無い場合は、ドストライクなので、イランイランを使うのが良いでしょう。
 - イランイランの香りは苦手なのよねー。という場合は、イランイランをごく少量にして柑橘系でブレンドすると爽やかな香りになります。
 
- イヌラという超マニアックな精油は、不整脈調整作用のある成分の酢酸ボルニルを45%~60%含んでいます。酢酸ボルニルは痙攣を鎮めて鎮静化する作用があるので、喘息などのけいれん性の咳にも効果的と言われています。
 
すっと眠れるように・・・
- 誘眠作用のあるカモミール・プチグレン・マジョラム・マンダリンがおすすめ
 - 原因のひとつとして、睡眠不足も考えられます。心当たりのある方はこの精油がおすすめです。
 
心臓強壮作用のある精油
- 脈は心臓のリズムのことなので、心臓を元気にするのがおすすめ。
 - フェンネルに心臓強壮作用があります。
 - フェンネルには女性ホルモン様作用もあるので、更年期による動悸・冷や汗にも効果的です。
 
不整脈のケアにおすすめのアロマレシピ
不整脈対策アロマレシピ
- イランイラン 10滴
 - プチグレン 5滴
 - マンダリン 5滴
 - イヌラ 5滴
 - ホホバ油:5ml
 
イランイランが苦手な方は、マンダリンとイランイランの滴数を逆にするのがおすすめです。
胸元にすりこんで使用する
自分でブレンドして作るのが面倒な人は・・・
予めブレンドされているマッサージオイルの利用もおすすめです。
リラックス用となっていますが、イランイラン・マンダリンなど9種の精油がブレンドされています。
心臓強壮作用のあるパルマローザもブレンそされています。
不整脈のケアにも有効なブレンドです。
不整脈セルフケア3STEPアロマレシピ不整脈は、心臓・肺・甲状腺の病気が隠れている場合があるのでまず病院へ・・
病院に行って病気でなかったら、加齢・体質・ストレス・睡眠...
ご家族の健康を守るためのメディカルアロマの基礎を学ぶのに嗅覚反応分析士入門講座おすすめです。
- 嗅覚反応分析士入門講座では考え方の基礎となるメディカルアロマの基本を学びます。
 - ご希望の方には、基本の精油8種もつくので、ご自宅ですぐ実践可能です。
 - 今回のレシピのイランイランも基本の8種の精油です。
 
嗅覚反応分析士入門講座サロンでのトリートメントメニューの事前カウンセリングや体験講座を行っている嗅覚反応分析(旧:サードメディスン)
PUKALANIでは、...
スポンサーリンク
						
					スポンサーリンク
						
					
											


							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									