ドケルバン病とは、親指の付け根から手首にかけておこる腱鞘炎のこと。
自粛生活で、スマホやパソコン・ゲームなどで、親指&手首を酷使し、なっている人が急増中なんだそうです。親指を中に入れて手を握ると、付け根の筋のところがはってる感じや痛みが走る人は要注意。
治療法としては、まずは原因となっているスマホなどの使い過ぎを押さえて親指を休ませる。(スマホなどは、片手で操作ではなく両手で操作にするとだいぶ緩和されるかも)
痛みが出ている部分に消炎鎮痛剤の塗り薬や湿布などを貼るのが良いようですが、ひどくなると手術をする人もということなので、スマホの使い過ぎの自覚のある人は、予防の意味もこめてアロマでセルフケアはいかがでしょう。
ドケルバン病(腱鞘炎)緩和&予防3STEPセルフケアアロマレシピ
そこで、全くアロマ初めてさん・チョイ足しアロマ・自分でブレンドの3STEPアロマレシピの紹介です。
STEP1:アロマ初めてさん向け
アロマは全く初めてという方には、精油と植物油を買って混ぜてとか、いろいろ材料揃えてというのは大変かもしれません。
そこで、まずアロマ関連商品で使い心地を試してみるというのがおすすめです。
20%濃度のブレンドマッサージオイルです。リウマチ・腰痛・関節炎用のブレンドです。
タイムサツレオイデス・ユーカリレモン・シトロネラジャワ・ウィンターグリーンなどがブレンドされていて、局所の鎮痛に効果的です。
ウィンターグリーンはアスピリンと同じような働きをする成分が入っているのでアスピリンを使うと調子が悪くなる(アスピリンアレルギー)人はNGです。ですがそれ以外の方には効果抜群です。
STEP2:チョイ足しアロマ
ハッカ油(アルベンシスミント)は、痛みを感じなくする鎮痛作用(無痛覚)や麻酔作用があるのでチョイ足しすれば、暑い夏には冷却作用でひんやり気持ちいいです。
STEP3:自分でブレンド
精油いろいろ持ってるし、自分でブレンドするのが楽しいという方向けレシピです。なるたけよくある精油で構成したブレンドです。
- ユーカリ・レモン 10滴(局所鎮痛作用・抗炎症作用)
- ペパーミント 5滴(麻酔作用・鎮痛作用)
- シトロネラ 5滴(局所鎮痛作用・抗炎症作用・蚊よけ)
- 植物油 30ml
嗅覚反応分析士入門講座
メディカルアロマの基礎と嗅覚反応分析のベースとなるロジカルアロマを学びます。アロマ初めてさんには、安心安全・そして楽しくアロマが使えるようになります。アロマ経験者の方には、新しい考え方のロジカルアロマで目からうろこが落ちるかも
入門講座では、シンプルIMチェックを約1か月ご自宅で実施できます。ご家族ととともに楽しみながらセルフケアのツールとしてお使いください